色ガラスの粉を直接1000℃のガラスに転写

Instagramより

ガラス用ステンシルシートの使い方は転写!

昨日の「ガラス加工用ステンシルシート制作依頼」投稿は、

@nagi_glass
NAGI miharaさんから、
このInstagramに、カスタムオーダーのご相談のDM📨をいただいたのがきっかけでした。

<NAGI miharaさんのおもなハッシュタグ>
#吹きガラス #三原なぎ #ガラスのうつわ #うつわのある暮らし #花器 #くらげグラス #glassblowing #glassart #ガラス工芸

吹きガラスで、ぐい呑みなどの酒器🍶、花器🥀を作られています。
眼を引いたのは #ガラスの鏡餅 ❣️
ガラスの透き通ってフォルムも美しく、新しい表現の鏡餅。
ユニークでステキです。

ちなみに、お届けしたステンシルシートの使い方は、
『ブラストでもエッチング でもなく、色ガラスの粉を直接1000℃のガラスに転写する作品を制作しております。』とのご指摘でした。

写真は許可をいただき、
NAGI miharaさんから送っていただいた商品です。
#麻の葉模様 を転写しているところのシーンと、
#asanoha #ぐい呑 の写真です。

シンプルな日本伝統文様をあしらって、
うっすらと赤や青の色が涼しさを繊細に表現されています。

『表面は銀箔を施し、ガラスの微細な粉で砂のような凹凸を残した手触りになって』いるとのこと。

ステンシルシートの製作を通して、
このように表現された作品づくりに関われることは、
嬉しいです。

地域を超え、
さらに、職人の手仕事とデジタルの #マリアージュ ですね。

#コラボ
#アナログとデジタルの融合

麻の葉模様について調べてみました。
1.麻は生命力がとても高い
2.手間をかけずとも4か月で4メートルもの大きさに育つ
→昔は子供の寿命が短かったため、産着の柄の定番に。魔除けの意味
3.平安時代には仏教の尊像の衣服の図柄に
麻の葉の模様そのものに邪気を払う力があると信じられ、聖なる植物と考えられていたそうです。

#日本伝統文様 #吉祥文様
#日本の伝統和柄

日本伝統文化、伝統工芸、伝統工法、伝統技術について、
もっと知れば知るほど、
先達の日本人が動植物や四季などの自然から、学び得た知識を生活の隅々に至るまで取り入れてきた知恵が、
どれほど奥深いことを知ることになるのでしょうね。

#デザイン意匠

#マイスタ加古川 #兵庫県 #加古川市 #加古川
#コワーキングスペース
#クリエイトスペース #モノづくりスペース
#化学反応が生まれる場所
#コト起こし
#ほぼ日刊マイスタ通信

pvc_views| 815