まずはここ行っとき!ご覧いただきありがとうございます!

QRコードスキャン、ご訪問ありがとうございます。

『まずはここ行っとき!東播磨の出会える施設を紹介します!』

ご覧いただきありがとうございます。

きっと想像しているシェアスペースとは、
大きく内容や質が異なる場所です。

訪問する、
「曜日」
「時間帯」
または、
「イベントなどの行事」
によって、

全く地域や職業、
性別や年齢の違う人が集まっています。

3分PR動画

動画クリエイターを目指している若い人に、編集のコツを伝授し作成してもらいました。

どんな人が来るの?

外資系の技術営業の方、東京のベンチャー企業社長、東大阪市印刷会社会長など、
遠方から来られたり、
ちょっと変わった目的のご利用から、

木工職人、革職人、靴職人、プロダクトデザイナー(モノをデザイン)、自動車整備工場、工務店、庭師、小学校教諭、税理士、バーテンダー、制御系プログラマー、webサービスを構築するプログラマー、英会話教師、書道教室、アロマサロン、リラクゼーションサロン、カイロプラクティック、整骨院、
手芸やハンドメイド、筆文字の先生や作家さんなど、

特定のジャンルはなく、
幅広い人が利用しています。

皆さん、いろいろお話を聞かせてくれますよ。
繋がりを作りたい、人脈を広げたい、楽しいことをしたいという人がほとんどです。

オーナーの中田は、
システムエンジニアで、今まで100以上のシステムを開発してきました。
また、webサービスの開発の案件も多数あります。

さまざまな職業、趣味の人と会える場所

会いに行ける〇〇
『三人寄れば文殊の知恵』
を体現できる場所をテーマに運営しています。

将来、こんな仕事をしてみたい。
その職業は、自分でもできるかな?など、就職する前に業界の話を聞くこともできますよ。

気軽に見学に来てくださいね。

高校生のコワーキングスペース利用例

ところで、コワーキングスペースって何?

シェアオフィスとは違いま〜す❣️。

図書館や自習室とも違います❣️。

2010年、神戸にカフーツという場所が日本初で誕生!
2016年4月18日に、直接お会いして、3時間お話を聞かせていただきました。
下記リンクにエピソードあり。

カフーツと同時期に東京で、東京発PAXCoworkingを設立された佐谷さん著書『つながりの仕事術』という本には、
『パーティをするように仕事をしよう!』と書いてありました。

楽しいイベントの「パーティ」
RPGゲームの仲間「パーティ」
coworkingには、2つの側面があると思います。

コワーキングは「coworking」=「協働

coworking spaceを最初に日本へ伝えた人たちは、
『co-working(コ・ワーキング)❌』『coworking(コワーキング)⭕️』という表記で、一緒に仕事(作業)をやろうよ!と、


2006年アメリカ。

最初は一人の部屋に集まって、
瓶詰めのさまざまな色のゼリーのお菓子「JellyBeans(ジェリービーンズ)」になぞらえて、
多種多様な人が時間を共有する場所を作ろうと、アメリカで始まったオフィスを飛び出して仕事を楽しむJelly(ジェリー)が開催されていた。

初期のコワーキング 運営者は、
その息吹、ムーブメントを日本に導入しようとされました。

そして、日本語に意訳した際には、『協働(協力しながら働く)』と表現されています。

Jelly 歴史的な写真

『フリーランスたちの気軽な共用ワークスペース(1)』
Jellyとは、主にウェブ関係の個人起業家たちが隔週で顔を出す集まり

https://wired.jp/2007/07/24/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E6%B0%97%E8%BB%BD%E3%81%AA%E5%85%B1%E7%94%A8%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B91/

『Coworking in New York City』

https://wiki.coworking.org/w/page/101320993/Coworking%20in%20New%20York%20City

コワーキングは、ハコモノではない

し〜〜んと静まり返ってして、おしゃれなインテリアに囲まれた場所。
機器など設備をシェアするのがコワーキングスペースではない事が、
少しは伝わったと思います。

コワーキングスペース≠シェアスペース
コワーキングスペース≠レンタルスペース
コワーキングスペース≠レンタルオフィス

そう、ハコモノ(施設、うつわ)ではないんです。
どんな人が集まり、何をやりたいか!繋がりを広げ、一緒に何かを始める。

繋がりを作りやすくするには、
一緒にランチを食べたり、
差し入れのスイーツでティータイムを過ごすと、
初対面の人とも自然にコミュニケーションが取れます。

また、室内BBQなどの食事付きJelly、勉強会、ワークショップ、読書会などなど、
イベントに参加したり、自分でイベント(集まり)を開くことで、
共感し合える仲間や理解者、支援者が現れてきます。

そして、コミュニティマネージャーと呼ばれる、
社会経験や地域活動に精通していたり、
顔が広い、いろんな仕事の内容を知っていたり、
お節介(世話係)の人が常時いることで、

初めて利用する人でも、
輪の中に入りやすいようにエスコートしたり、
グループとグループ、個人と個人をつなぐコーディネーターが大事になってきます。

1000人のオンライングループを
運営していたノウハウと経験があります。

コラボで、
共同受注、
商品開発、
などいくつものグループが誕生しています。

マイスタ加古川のSNSリンク集

マイスタ加古川公式Instagram
https://www.instagram.com/my.st.kakogawa/

マイスタ加古川facebookページ
https://www.facebook.com/my.st.kakogawa/

マイスタ加古川twitter
https://twitter.com/my_st_kakogawa

マイスタ加古川YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbQtAOf_p7Cmgqb8u1p3RZA

マイスタ加古川公式HP
https://my-st.fun/

オーナーからメッセージ

オンライン配信&撮影用機材もあります。

楽しみ方、利用の仕方は無限大∞😃

自分の興味があることを、
もっと調べてみませんか?

やりたいことを声に出して発信してみませんか?

きっと、
似たようなことを考えている人、
応援してくれる人が見つかります。

まだ、何も見つからない人は、
自分のできることを伝えてみましょう。

『人のために火をともせば・我がまへあきらかなるがごとし』
のために灯をともしてあげれ、自分のも明るくなるようなものであり、他者のために動いたことは、すべて自身のためにもなる、ということです。 を助けることが、そのまま自分を助けることになるのです。

他の人にしたことが、自分のためにもなっているという、
鎌倉時代の言葉です。

地域を楽しくしようぜ!

意欲的な人が増える。
やりがいを感じることが増える。
元気な人が多くなる。

そうすれば、
東播磨地域は、

もっとx2楽しくなる!

そう思いませんか??

自分のできることを探す!

自分のできることを、できなくて困っている人をサポートする。

一緒に、
ワクワクすることを考える人を募集しています。

自分の住んでいる街を、
夢や未来を抱ける街に。

pvc_views| 648