独自に3D設計、製作、販売
コワーキングスペース(Coworking Space※1)とfabスペース※2を併設した「マイスタ加古川」にて製作しました。
独自に3DCADで設計し、3Dプリンターでバンド部分を出力、レーザー加工機で透明シートを切断して、透明シートは取り外し可能で持ち運びに適した「フェースシールド」。
手話通訳士の現場からの要望を聞き、独自設計を本格的に開始。頭上から被るタイプは、女性からヘアースタイルが乱れるという意見があり、「日本人頭部寸法データベース2001※3」を参考に、メガネフレームを持つようにして掛け、こめかみ部で支えられるようサイズを決定し、歯科医院、薬剤師、サービス業等複数人が試用。フィット感を微調整した。
3Dプリンターは、層を積み重ねて立体物を成形する「FDM方式」を使用しました。工業製品と異なり、出力する際に反りなど成形が乱れないよう、輪切りデータの1層目の表面積を増やす工夫が必要であり、そして、その部分は、成形後に手作業でカッターナイフ等で取り除く作業が必要になります。
独自設計により、デルタ式3Dプリンターの特性を考慮し、1時間半の成形時間と他の事例より、約1時間の時間短縮に成功し販売に至りました。
<取り付け方>
先に、透明シートを除菌または消毒してください。
1.バンドの平らな面を天井に向けてください。
2.バンド正面を手前にして、透明シートの中側の穴から先に、バンドの突起にはめ込む。
3.中側の左右のはめ込みが終われば、次は外側突起にはめ込みむ。
<使用方法>
メガネを装着したまま使用が可能です。
両端を両手でつまみ、メガネを掛けるように装着します。
<語注>
※1 共同で利用する、作業する環境。広義のレンタルスペース。
シェアオフィスとは異なり、オープンな空間により利用者同士の交流が生まれやすいことが特徴。
電源・wifi完備の施設が多い。
※2 デジタル工作機器などが利用可能な施設の事。3Dプリンター、レーザーカッター、デジタルミシン、UVプリンター、テープクリエイターなどが設置。
※3 日本人青年男女約120名と60歳以上の日本人約200名の頭部寸法の統計データが公開されている
https://www.airc.aist.go.jp/dhrt/head/index.html
<関連キーワード>
<関連ブログ>
曇りにくいフェースシールド、3Dプリンターで量産
https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202006/sp/0013464319.shtml
pvc_views| 3947