「イベント」の記事一覧
誰も教えてくれない本当のブログ投稿術 N様補習
- 更新日:
- 公開日:
日時:
2022年6月21日 @ 10:30 AM – 12:00 PM
<誰も教えてくれない本当のブログ投稿術|作家さんや小規模事業者のための実践編> 過去のブログ講習会では、街の広告代理店、印刷屋さんも受講されたことあります。 対象 今回は、 主に、ハンドメイド作家さん 3〜4回の内容で考えております。 募集人数 受講生は5〜10名程度までと考えております。 もし、お知り合いでご興味のある方がいらしゃいましたらお声かけいただいて結構です。 ブログ講習 毎週木曜・金曜日13:30~15:00の開催で、 1週単位で同じカリキュラムの講習を行います。木曜日、金曜日のご都合の良い日を選んでいただいても、両方参加いただいても結構です。 講習料:1カリキュラム(1週)2500円。 とさせていただきます。 ブログ講習の内容 1週目 インターネットの基礎、SEO(検索サイトで上位表示のコツ) 閲覧数はデザインよりも〇〇。アクセスが2倍に! ※講習のみ。 今さら聞きにくい、よく目にするけど意味がわからないことも丁寧にお伝えします。 宿題:ブログ(ホームページ)をどんな人に見て欲しいかターゲットを決める。ブログのタイトル、URLも考えておく。 2週目 WordPressとは?、ブログの作法、実践編1<ブログ(ホームページ)を開設しよう、ブログの書き方1> WordPressについての開設と実習のための説明の後に、実習タイムを取ります。 数台のパソコンは貸し出し可能です。 ※実習半分ぐらい。 2週目以降は、パソコンまたはタブレットをご持参ください。スマホでは操作しにくい部分がありますが可能です。 宿題 3週目のブログ投稿のための写真とネタを用意する。 3週目 実践編2<ブログの書き方2> ブログ投稿の実習が中心。 SEO対策の秘訣、集客の工夫などをレクチャーする予定。 宿題 ブログ記事1つ以上投稿。 4週目 ブログJerry(ブログジェリー)および質問会 ジェリー・・・一緒に集まって行うこと 最後(4週目の予定)は、講習料を一時利用300円の回として、 受講生同士の交流やブログのために時間を割いていただき、 ブログジェリー(一緒にブログを書こう!というイベント<実習タイム>)および質問会にしたいと考えています。 それぞれの書いたブログ記事の読み合いをやります。 他の人のブログを読んでみて気づきがあったり、リアルタイムで感想を聞ける貴重な時間になります。 読み手を意識した文章の書き方を、一緒に切磋琢磨しようという試みです。
誰も教えてくれない本当のブログ投稿術|作家さんや小規模事業者のための実践編
- 更新日:
- 公開日:
日時:
2022年6月9日 @ 1:30 PM – 3:00 PM
<誰も教えてくれない本当のブログ投稿術|作家さんや小規模事業者のための実践編> 過去のブログ講習会では、街の広告代理店、印刷屋さんも受講されたことあります。 対象 今回は、 主に、ハンドメイド作家さん 3〜4回の内容で考えております。 募集人数 受講生は5〜10名程度までと考えております。 もし、お知り合いでご興味のある方がいらしゃいましたらお声かけいただいて結構です。 ブログ講習 毎週木曜・金曜日13:30~15:00の開催で、 1週単位で同じカリキュラムの講習を行います。木曜日、金曜日のご都合の良い日を選んでいただいても、両方参加いただいても結構です。 講習料:1カリキュラム(1週)2500円。 とさせていただきます。 ブログ講習の内容 1週目 インターネットの基礎、SEO(検索サイトで上位表示のコツ) 閲覧数はデザインよりも〇〇。アクセスが2倍に! ※講習のみ。 今さら聞きにくい、よく目にするけど意味がわからないことも丁寧にお伝えします。 宿題:ブログ(ホームページ)をどんな人に見て欲しいかターゲットを決める。ブログのタイトル、URLも考えておく。 2週目 WordPressとは?、ブログの作法、実践編1<ブログ(ホームページ)を開設しよう、ブログの書き方1> WordPressについての開設と実習のための説明の後に、実習タイムを取ります。 数台のパソコンは貸し出し可能です。 ※実習半分ぐらい。 2週目以降は、パソコンまたはタブレットをご持参ください。スマホでは操作しにくい部分がありますが可能です。 宿題 3週目のブログ投稿のための写真とネタを用意する。 3週目 実践編2<ブログの書き方2> ブログ投稿の実習が中心。 SEO対策の秘訣、集客の工夫などをレクチャーする予定。 宿題 ブログ記事1つ以上投稿。 4週目 ブログJerry(ブログジェリー)および質問会 ジェリー・・・一緒に集まって行うこと 最後(4週目の予定)は、講習料を一時利用300円の回として、 受講生同士の交流やブログのために時間を割いていただき、 ブログジェリー(一緒にブログを書こう!というイベント<実習タイム>)および質問会にしたいと考えています。 それぞれの書いたブログ記事の読み合いをやります。 他の人のブログを読んでみて気づきがあったり、リアルタイムで感想を聞ける貴重な時間になります。 読み手を意識した文章の書き方を、一緒に切磋琢磨しようという試みです。
CANVAをつかって簡単に宣伝ちらしを作ろう 第1回Canvaの登録とテンプレート選び
- 更新日:
- 公開日:
日時:
2022年7月6日 @ 9:15 AM – 10:15 AM
Canva(キャンバ)とは、無料で使えるグラフィックデザインツールです。 デザイン初心者でも簡単にプロ並みのデザインが作れるツール。 開催者⭐️パソコン講師くるもと 開催日時⭐️7/6(水)、13(水)14時から1時間(7/6(水)9:15~追加) 参加費⭐️700円 定員⭐️5人 主催内容⭐️キャンバを使って誰でも簡単にちらしを作ろう 対象⭐️ワークショップや教室などを考えられている方など CANVAをつかって簡単に宣伝ちらしを作ろう 第1回Canvaの登録とテンプレート選び チラシ
CANVAをつかって簡単に宣伝ちらしを作ろう 第1回Canvaの登録とテンプレート選び
- 更新日:
- 公開日:
日時:
2022年7月6日 @ 2:00 PM – 3:00 PM
Canva(キャンバ)とは、無料で使えるグラフィックデザインツールです。 デザイン初心者でも簡単にプロ並みのデザインが作れるツール。 開催者⭐️パソコン講師くるもと 開催日時⭐️7/6(水)、13(水)14時から1時間(7/6(水)9:15~追加) 参加費⭐️700円 定員⭐️5人 主催内容⭐️キャンバを使って誰でも簡単にちらしを作ろう 対象⭐️ワークショップや教室などを考えられている方など CANVAをつかって簡単に宣伝ちらしを作ろう 第1回Canvaの登録とテンプレート選び チラシ
親子で心と頭を動かそう!!ボードゲーム体験会
- 更新日:
- 公開日:
日時:
2022年7月9日 @ 10:00 AM – 12:00 PM
親子で心と頭を動かそう!!ボードゲーム体験会 追記事項 最高のコミュニケーションツールを使って『親子の絆』深めてみませんか? 日時 2022年7月9日(土)10:00〜12:00 場所 マイスタ加古川 対象 3歳くらい〜中学生 と その保護者 参加費 ドリンクお菓子付き お一人様500円 お申し込みはこちらまで!! 心屋認定カウンセラーamayadori公式LINEアカウント https://lin.ee/bYOZJX1 ⭐️コロナ対策のため、マスク着用でお越し下さい。 入り口にも検温と消毒のご協力よろしくお願い致します。 親子関係でお悩みの方へ、、、 無料にて子育てカウンセリングを行なっています。 子どもとの関わり方や、お子様の学校での様子等、 気になることなんでもお気軽にご相談下さい。ご相談下さい。(╹◡╹) 保育士・心屋認定カウンセラーamayadori ボードゲーム体験会 PDFチラシダウンロード コラボ 夢羊さん @s.yumehitsuji.358 の首肩ケア、ハンドケアもありますよ。 現在企画中。 ボランティアサポーターのAsukaさんの持ち込み企画❣️ 随時情報を更新します。
“革の貼り絵”を作る 夏休み工作
- 更新日:
- 公開日:
日時:
2022年7月24日 @ 10:00 AM – 2:00 PM
場所:
マイスタ加古川, 日本、〒675-0066 兵庫県加古川市加古川町寺家町27−2
葛飾北斎の世界へ遊びに来ませんか? 今から262年前の西暦1760年に、 東京本所割下水、現在の墨田区に誕生した葛飾北斎先生(本名:川村時太郎) の絵を見ながら作る”革”の貼り絵です。 兵庫県加古川市元小学校長 山本有二 モノづくりは子どもの イメージ力 構想力 集中力 そして道具の操作力を養う。 友だちと一緒につくりことにより、 多様なアイデアを交流しあい励ましあいながら楽しく作業を進めることができる。 作品を完成させたときには達成感・成就感を感じ取り、 自己肯定感を持つことにつながる。 モノづくりの教育的効果は計り知れない。 皆様の熱い思いと支援を是非よろしくお願いいたします。 私も作りました。 プレゼント マイスタ加古川「4周年記念」を祝し 皆さんの作品を記念ミニフォトアルバムにして、 杉原紙研究所の和紙の「しおり」を添えてプレゼントします 革の貼り絵イベントチラシダウンロード 費用、受付先 参加費は1人2500円 和紙の葉書を使用 ご予約連絡先:079−440−7156 7/2(土)先着予約受付開始 ※記念品に北斎漫画とポチ袋がもらえます!! 革貼り絵の工作作品「田子の浦」ダウンロード タイムスケジュール 7/23(土)定員10名 10:00~10:30 説明 10:30~14:00 作業 14:00~16:00 撮影 7/24(日)定員5名 10:00~10:30 説明 10:30~14:00 作業 14:00~15:00 撮影 ご協力 杉原紙研究所の和紙を使います。 播州の和紙、江戸の葛飾北斎、国産の革があなたの手で一つの作品になります。 古くは武士たちが公文書に使用した”播州 杉原紙の里”の和紙は、 日本の伝統的な紙として日本の文化を大きく支えてきました。 杉原谷で生まれたこの和紙は、 1300年の歴史ある播磨紙の系統を引くと考えられ、 今も古の技を受け継いでいます。 多可町の奥深い谷から湧き出る冷たく澄んだ水と、 雪の舞う厳しい気候風土から生まれる和紙は、 やさしい白さと温かみのある柔らかさが特徴です。